春に生まれたおたまじゃくしがしっかりカエルになってどこかに行きました。1cmぐらいしかなくて、誰にも頼らず生きていくのはたいへんそうだ。がんばって大きくなれ。
![](https://enpitsu.pioniere.jp/wp-content/uploads/2017/06/DSC_0011-1024x620.jpg)
学びのWorkshop
4月に入り、桜も満開になり、新学期が始まりました。入学式を迎えたり、進級したりですね。おめでとうございます。新しい年もマイペースで行きましょう!
染まるな!もまれるな!と、子どもに言いたい。これも、我が子が成人になって振り返るとそう思うのですが、やはり当事者の子どもは、もまれて角がとれていくんですよね。これがいいとかわるいとかではなく、自然とそうなります。
でも、ゆずれない何かって誰にでもありますよね。それを大事にしてください。こっそりとでも。
かみとえんぴつはとこネット(としま学習支援ネットワーク)に登録をお願いしました。
新学期が落ち着く頃、先生がいくらか手があいた頃に、近隣の中学校・高校にご挨拶とご案内に伺いたいと思っています。
毎週水曜日17:30~19:00開講の予定です。教科は、数学・化学・物理を中心に、授業のフォロー、定期試験対策、高校・大学受験に対応します。
生徒さんご本人でもご家族の方でも、お気軽にお問い合わせください。
世の中には不公平なことはいっぱいあって、それを気にしないように見ないふりをしたり、こんなものだとあきらめたり、人はそれぞれの対応をしながら一日一日を過ごすのだと思うのです。
中島みゆきはファイト!の中で、淡々とその理不尽さを歌うのですが、つらい思いが最後には応援歌になって、折れそうな気持ちを奮い立たせて背中を押すのです。
今まで多くの人に背中を押されてきました。そろそろ誰かの背中を押したい。
学習サポートでそんなことができればと願っています。
かみとえんぴつに、どういう子が来てくれるのか。どういう子を迎え入れるのか。
理想としては、こっそりでも勉強をちょっとしたいと思っていて、ちょっとした目標も持っていて、でも態度には出さないぞ的な、そんな年頃の子とタッグを組んで、それなりの成果を上げたいと夢見ています。